福井県認定観光ガイド養成講座を昨年半年間受講し、晴れて認定試験を合格して
「福井県認定観光ガイド」に認定されました。
福井の観光に関する知識や歴史、ガイディング技術など学んできましたが、
ようやくあらたなスタートラインにたったかな、と実感しています。
もう一度福井県に来たい、と思っていただけるよう、
福井へお越しの皆様を精一杯おもてなしに努めていきたいと思っています。
私自身も県内各地、自ら足を運んで皆様の役に立つ情報を
しっかりと集めてご案内できればと今からワクワクしています。
さて、2月の37年ぶりとなった大雪も3月に入ると、あっという間に融けて無くなり、
このところの陽気で桜の花も4月3日位には開花との予報も出ました。
今、梅の花が咲いています。
近所の柴田勝家とお市の方の菩提寺「西光寺」の、勝家お手植えといわれる梅の花も
ようやく紅梅の花が開いてきました。
福井で一番の桜の名所といわれる足羽山、足羽川の桜の開花までもう少しです。
北陸福井への皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。
一時は150センチに届くかという記録的な大雪でしたが、
今日は久しぶりに朝から快晴、街じゅういたるところで除雪作業する姿が見られました。
幹線道路から生活道路の除雪作業へとようやく進んできて、
雪を大量に積んだトラックが、指定された河川敷の処分場へと次々と向かっています。
当河甚旅館でも、お客様の受け入れのため、駐車場、玄関前に通じる通路と
毎日、除雪作業に取り組んでいます。
これほど長期間にわたって大量の雪が降ったことがなかったため、
一時はどうしたものかと途方にくれましたが、おかげ様で着々と復旧しつつあります。
まだまだ市内一般道路は除雪された雪の山で狭く、スピードを落として注意が必要です。
スーパーやコンビニにも徐々に生活物資が戻ってきました。
あとはこれから暖かい日々が続くことを祈るのみですね!
全国ニュースのトップに出ることが多かった福井県、
復旧した後の福井にぜひ皆さんお越しくださいませ!
旅館の表通りと駐車場です。
旅館の玄関前と表通りへの通路です
明けましておめでとうございます。
1月3日、箱根駅伝中継に後ろ髪をひかれながら、初滑りにジャム勝山へと向かいました。
中部縦貫自動車道も大野まで開通したおかげで、福井市内からのアクセスも格段にアップ!
片道40kですが、ナント50分でジャムの駐車場に到着。
今年は例年になく早い積雪と豊富な雪で期待が持てます。
雪が降りしきる中ではありましたが、大いに初滑りを楽しんできました。
この時期は上部は氷点下なのでフェイスマスクは必須ですね!
いっぱい写真を、と思ったのですが、スマホの充電切れでわずか3枚になってしまいました。
また次回にリベンジしたいと思います。
お正月ということでビキッズゲレンデが一番賑わっていましたね!
例年になく早い冬の訪れとなり、昨日から雪の福井となりました。
今日の福井市内の積雪は11センチ、奥越では50センチ以上となり、
県内各地のスキー場は今週末にはすべてオープンしそうです!
というわけで、早朝からせっせと雪かきに精を出しました!
カッパを羽織って雪かき作業を始めてすぐに体中が温まってきました。
北陸の雪は、特に降り出しのこの時期の雪はとにかく水分が多く、重たーい!!
スコップで放り投げると、水が滴るくらいなんです!
1時間ほどで汗だくとなり、一度着ているものをぜーんぶ着替えました。
し・か・し、ただ雪かき作業に追われるだけでは余りにむなしいので、
集めた雪で玄関前に雪だるまをつくっちゃいました。
この冬初の雪だるまちゃんです!
今年は何度も作る機会がありそうです。
雪だるまをつくってみたい方、今年の福井はチャンスが多そうですよ!
雪の北陸にどうぞお越しくださいませ!
当河甚旅館でも、積雪があれば駐車場の一角で雪だるまづくりが可能です。
雪合戦でもやってみますか?
雪かき作業を体験したい方も大歓迎です!?